今年も郷土芸能がんばるぞ!

6月26日(木)に「郷土芸能開始集会」が開かれました。今回は小学校3年生から中学校3年生までの43名が臨みます。特に新しい仲間となる小学校3年生の5名は初挑戦となります。7月になると保存会の皆さまが学校に来てくださって直接指導してくれます。本日は生徒会執行部が中心となって、郷土芸能の歴史について再確認したり、これからの本格的な練習に向けて士気を高めたりしました。おじいさんやおばあさんからお父さんやお母さんへ、また、先輩たちから引き継がれてきたものを継承する喜びを感じながら、自分たちも伝えていくという責任感をも期待されます。自分たちも大いに楽しみながら取り組んでいってほしいと思います。

【生徒会執行部のあいさつや郷土芸能の歴史紹介】

【大林獅子踊りと小沢田駒踊りのグループごとの話合い】

【全員で一致団結、さあ向かうぞ!】

7月8日(火)から本格的に練習が始まります。夏のふるさとフェスティバルや学校祭で披露することになります。このスタートしたときの新鮮な気持ちを持ち続け、「郷土芸能をみんなで頑張るぞ!」。保護者の皆さま、地域の皆さま、今後も伝統を担っていく児童生徒の頑張りに盛大な応援をよろしくお願いします。