2025 体育祭開催~外は雨でも、体育館の中にはたくさんの太陽が輝いていました~

令和7年5月10日(土)外では雨が降りしきる中、上小阿仁小中学校体育祭が体育館で行われました。子どもたちは4月のスタートからこれまでの間、赤組と白組に分かれて、応援合戦のほか、よっちょれやよさこい、上小阿仁音頭、短距離走やリレー等、多くの種目の練習に楽しみながらも真剣に取り組んできました。練習を繰り返す中で思うようにいかないことも多くあり、葛藤を繰り返していた児童生徒もいたようです。それでも、当日が近づくにつれて一生懸命さも増し、仲間とともに当日のゴールを目指してきました。外で行えなかった悔しさを感じさせない、多くの頑張りが見られた体育祭となりました。その児童生徒たちの活躍の様子を写真でご覧になっていただきたいと思います。「2025年体育祭 思い出写真集」を是非ご覧ください。

【開会式~ラジオ体操】
力強い行進から始まり、6年生代表の気持ちのこもった挨拶、堂々たる選手宣誓のほか、赤白の各色を応援する校長先生のエールに場内が大いに沸きました。全校でラジオ体操を行い、さあ、準備万端です。

【かみこあに音頭】
先の練習会で婦人会の方々から学んだことを生かし、全校生徒や保護者、地域の方々が一つの大きな輪になって一体となった踊りを披露しました。アンコールもおこり、見ている人たちを魅了する一時(ひととき)となりました。

【どんじゃんけん】
小中それぞれが、赤・白で小中合同チームをつくりました。じゃんけんで勝てば進め、負けると次の人がスタート。一生懸命に走るだけでなく、一つ一つのじゃんけんも負けるわけにいかず、白熱した展開となりました。

【応援合戦】
中・小の各色それぞれの工夫を凝らした、ダンスあり、エールあり、掛け声ありの盛りだくさんの合戦となりました。まさに甲乙をつけがたい戦いに。さて、勝利したのは?

【よっちょれ】
小学生による中学校の「よさこい」につながる、きびきびしたハッスルダンス。おもいっきり体を動かして笑顔で踊る小学生の姿は会場を元気にしてくれました。

【色別綱引き】
この勝負。どちらも意地を見せて一勝一敗の五分に。さあ、運命の3本目へと。最後に綱とともに勝利を引き寄せるのはどちらの色か?小学校の低学年と、保護者や卒業生との名対決のシーンもありました。勝った瞬間、思わず大歓声をあげる場面もありました。

【借り人競争】
借り物ならぬ、「借り人競争」。お題は、村にちなんだ様々なものがあって…。それに当てはまる人は誰でも、何人でもOKという設定です。借りられる役の地域の方々も全面的に協力してくれました。無事にゴールすると、なんとオリジナルティッシュがもらえるのでした。

【よさこいソーラン】
いよいよ競技のクライマックス。中学生全校生徒による大演舞。まさに大漁旗が目に見えるようで、会場のすべての人たちを魅了する迫力満点の踊りでした。

【閉会式】
応援賞等、当日に行われた種目の表彰がありました。その後、生徒会長の感謝の挨拶があったり、校歌熱唱があったりと最後まで上小阿仁小中らしく進行していきました。保護者の方々や地域の皆さまの盛大な拍手をいただきました。それぞれの頑張りを讃えながら体育祭も終わりとなりました。残念ながら外で開催することができなかった、短距離走や長距離走は日にちをあらためまして記録会として実施されます。児童生徒たちの次なる頑張りにも期待してください。足下の悪い中、盛大な応援、温かい拍手をいただき本当にありがとうございました。休み明けの中学校の教室の黒板には、担任からの心のこもったメッセージが描かれていました。